
引退まであと2週間。
185系踊り子は40年の歴史に幕を引く。
2019.8
東海道本線 3035M 特急
踊り子115号 Canon EOS7D MarkII / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM / RAW
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/25(木) 06:00:00|
- 東日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

夜の帳が降りる頃。
腕木信号機と月が輝く。
1997.2
因美線 Minolta X700 / MD50mmF1.7 /
RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/20(土) 06:00:00|
- 因美線タブレット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12系5両を牽き姫路を目指すイゴマルこと
EF58150。
当時のイゴマルは臨客の貴重な戦力だった。
1997.2
山陽本線 9607レ 急行
味めぐり但馬 Minolta X700 / MD200mmF2.8 /
RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/10(水) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大阪から姫路まで「
味めぐり但馬」を牽引する
EF58150。
週末は蟹を目当てに多くの臨時列車が大阪から但馬地方を目指した。
1997.2
山陽本線 9607レ 急行
味めぐり但馬 Minolta X700 / MD50mmF1.7 /
RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/02/05(金) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

交換待ちをする列車も通過する列車もキハ58・28。
2000年代前半の山陰本線では日常の情景だった。
2001.1 山陰本線 3459D 快速石見ライナー(左) × 3458D 快速石見ライナー Canon EOS1NHS / EF50mmF1.4 / RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/30(土) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

冬の
日本海らしい荒波。
車窓からのはどのように見えたのだろう。
2001.1
山陰本線 3454D 快速
石見ライナー Canon EOS1NHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/25(月) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

形態の異なる2本の
急行型が小さな駅で交換。
この日の
石見ライナーは数少ないパノラミックウィンドウ車が充当された。
2001.1
山陰本線 331D × 3450D 快速
石見ライナー Canon EOS1NHS / EF300mmF4L IS / RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/20(水) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本海の白波を背に先を急ぐ
石見ライナー。
当時の
山陰本線は
急行型天国だった。
2001.1
山陰本線 3453D 快速
石見ライナー Canon EOS1NHS / EF70-200mmF2.8L / RVP+1
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2021/01/15(金) 06:00:00|
- 西日本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0